
協会について
◎名称
一般社団法人 宮崎県農業法人経営者協会
◎ 代表者
一般社団法人 宮崎県農業法人経営者協会 会長
香川 憲一
◎ 設立
平成19年12月20日(全国で2番目、県組織としては初)
◎ 目的
会員の自主性・主体性を基本にした組織活動により農業法人の健全な経営発展とトップマネージャーとしての法人経営 管理能力の向上を図るとともに、宮崎県農業の発展に貢献することを目的とする。
◎特徴
- 全国有数の会員規模で、活発な交流を実施
- 宮崎県農政水産部との密接な連携による生産者サポート
- 賛助会員のビジネスチャンス創出
- 事務局は専任組織(全国で2例)で会員様を手厚くサポート
◎ 事務局
宮崎県農業会議内 宮崎市恒久1丁目7番地14
TEL:0985-73-9211
FAX:0985-52-1102
MAIL:hojin@agri-miyazaki.or.jp
◎ 役員一覧
会長 | 香川 憲一 | (農)香川ランチ |
副会長 | 大塚 一郎 | (有)大塚園 |
副会長 | 加藤 修一郎 | (株)加藤えのき |
理事 | 飯田 三和 | 飯田三和税理士事務所 |
理事 | 池田 誠 | (有)くしまアオイファーム |
理事 | 大﨑 渙司 | 社会保険労務士法人オフィスCOA |
理事 | 河野 雄一郎 | 河野農園(株) |
理事 | 西府 憲次 | (有)東海ナーセリー |
理事 | 四位 栄介 | (有)四位農園 |
理事 | 白坂 浩志 | (株)農業キング |
理事 | 田中 良一 | (有)緑の里りょうくん |
理事 | 長友 慶徳 | 辰巳・増田法律事務所 |
理事 | 中邨 誠 | (株)宮崎なかむら農園 |
理事 | 沼口 明典 | (株)ベジコム |
理事 | 早川 ゆり | (有)シードカルチャー |
理事 | 日髙 義暢 | (有)協同ファーム |
理事 | 船ヶ山 大輔 | (有)ふながやま園 |
監事 | 海野 理香 | 海野理香税理士事務所 |
監事 | 佐藤 真樹 | 佐藤真樹税理士事務所 |
事業概要
農業法人が抱える「生産・経営・人材育成・販路拡大」などをテーマに、様々な事業・サービスを会員の皆様にご提供いたしております。
また農業資材、金融、コンサルなど農業法人をサポートして頂く企業や個人の方々にも賛助会員として加入いただき、当協会をビジネスチャンス拡大の場としてご活用いただいております。
◎主な活動内容
● 正会員向け
- 会員の生産高度化のご支援
農地集約化支援、生産に関わるアドバイザーの派遣 など - 会員の経営高度化のご支援
人材育成支援、六次化に向けたアドバイザー派遣 など - 会員の販売拡大のご支援
県外商談会への出店支援、会員様紹介ガイドブックの作成配布
県外小売店との商談機会の創出 など - 輸出支援
各種セミナー、アドバイザー派遣 等 - 当協会会員の社会保険労務士、税理士からのアドバイス など
※別途料金の掛かるケースあり - 農政の情報提供
農林水産省、宮崎県農政水産部からの最新の補助事業等の情報提供
農林水産省、宮崎県農政水産部との情報交換会の実施 など
●賛助会員向け
- 賛助会員からの正会員への各種情報提供
- 賛助会員商材の正会員へのご紹介機会づくり
●共通
- 九州沖縄農業法人協会との定期的な情報交換
- 県外先進生産法人への視察会実施
◎正会員向け支援例
○生産関連
土壌セミナー
農地集積セミナー(農地中間管理機構様との連携)
栽培技術アドバイザー派遣
○販売関連
販路マッチングフェア
国内先進農業経営体視察
九州商談会
関西大手量販店様向け販売機会創出
○輸出関連
海外販路拡大ミッション
海外販路開拓支援
輸出アドバイザー派遣
○人材育成関連
農業大学校との就農セミナー
人材育成セミナー
女性就農支援
農業労務セミナー
○社会労務士、税理士の先生方からのご助言
○上記イベントに合わせた、賛助会員からの情報提供機会
○九州・沖縄各県農業法人協会との先進生産者視察、優良事例紹介等
・九州・沖縄地区農業法人シンポジウム
・宮崎 鹿児島 沖縄3県農業法人トップセミナー

<会員のメリット>
・正会員間での連携機会(共同出荷、加工など)
・賛助会員からの情報提供 (施設、金融等農業経営に関連する諸情報)
・バイヤーとの商談機会
・国、県からの支援施策情報のご提供
・他県優良事例のご提供
・賛助会員には、社会保険労務士、税理士の先生も おられ、適時助言を受ける事ができます。
<賛助会員のメリット>
・正会員への御社商品紹介機会の創出 (HP、メール、フェアなど)
・農業イベント情報
・農政情報の速やかなご提供
・新規法人設立動向
・農水省、県の農業政策動向の早期ご提供